昔のバージョンのphp環境でphpバージョンを上げるという対応中。 apache + PHP8のインスタンスを構築してドキュメントルートまで到達を確認。 対応する人にドキュメントルートまで到達するからプロジェクトのファイルを置いてバージョンアップのエラーを確認してもらうため依頼しましたが HTTP 503 Service Unavailable のエラーが出ているとのこと。 HTMLファイルはアクセスできているからPHPの実行ができていないと思い調べると Apache HTTP サーバーで使用するために PHP に提供されている mod_php モジュールが非推奨になりました。 php-fpmをインストールして起動し、リクエストを流してphp-fmpでphpを実行するようにして解決。 しばらくPHPを触っていなかったのでモジュールが非推奨になったことに気づかずでした。
aws copilotをM1で使う② intelでもやってみた
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
のぶ
-
前回のxcode12が古いとhomebrew経由でcopilotがインストールできなかった件
前回はこちら
本日の実行メモ
前回のxcode12が古いとhomebrew経由でcopilotがインストールできなかったですが、本日別のPC(macbook pro/intel)でインストール作業をしたら普通にできました。
違いM1かintelかのプロセッサーの違いかなと思っています。
なので今日はintelで作業しています。
先日はcopilot init でtest環境作成がエラーでできなかったんですが、一旦cliユーザーにアクセス権を結構持たせたらできたのでここから絞り込んでミニマム見つけていこうと思います。
ssm:PutParameter action
cloudformation:DescribeStacks action
ここら辺が必要だと表示されていたので関連するアクセス権をフルで追加して再びcopilot initを実行すると最後まで完了し、表示された。
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/introducing-aws-copilot/
ここに記載しているとおりに、nginxのDockerfileを配置して、index.htmlを置いたんですが、
index.htmlは表示されず、nginxのデフォルトが表示されていました。
おそらくDockerfileはdockerのフォルダに配置して、index.htmlはその上の階層にしてしまったのでかな。
前進したので、M1含めて色々試していきたいと思います。
このブログの人気の投稿
php_modが非推奨になったのね
投稿者:
tsuna-team
-
昔のバージョンのphp環境でphpバージョンを上げるという対応中。 apache + PHP8のインスタンスを構築してドキュメントルートまで到達を確認。 対応する人にドキュメントルートまで到達するからプロジェクトのファイルを置いてバージョンアップのエラーを確認してもらうため依頼しましたが HTTP 503 Service Unavailable のエラーが出ているとのこと。 HTMLファイルはアクセスできているからPHPの実行ができていないと思い調べると Apache HTTP サーバーで使用するために PHP に提供されている mod_php モジュールが非推奨になりました。 php-fpmをインストールして起動し、リクエストを流してphp-fmpでphpを実行するようにして解決。 しばらくPHPを触っていなかったのでモジュールが非推奨になったことに気づかずでした。
子供のプログラミングに興味を持ってみる
投稿者:
tsuna-team
-
2020年度から小学校でプログラミングの学習が必修となっているらしい。 自身もIT業界で働くエンジニアであり、私自身も今年子供が生まれたこともあり どうやって教えたらいいんだろう? と疑問に思ったりもする。 そもそもプログラミングってなんだろう? 自身がエンジニアをやっていると、言語や環境などが先に立って この言語やったことある? どんなアーキテクトなの? そんな会話が先だってしまう。 ふと プログラミングってなんだろう?? そんなことを思ってしまった。 まぁネットで調べるのだが 機械への命令を組み立てる あー、これだけでいいんだよなプログラミングって 子供に教えようと思い立ち初心に帰る私であった。
serverless deployでawsのprofileを指定する
投稿者:
tsuna-team
-
最近はserverlessを使っている(正確にはレビューしてデプロイくらいですけど)んですが、デプロイ方法が各自のローカルの状態という現状やばめな状態 Readmeを見ると大体各自の環境に依存しているものがあってうまくいかない 例えば serverless deploy --stage dev これAWSのprofileのデフォルト実行なのでデフォルトをわざと設定していない私には実行できません。 そんなの解れよとも思いますがReadmeに記載しているものをコピペで(変更する箇所は明記する)実行したい私 serverless deploy --aws-profile [profile] --stage dev って書いといてよと思う私でした。 てか個人環境からデプロイやめたい…
コメント
コメントを投稿