昔のバージョンのphp環境でphpバージョンを上げるという対応中。 apache + PHP8のインスタンスを構築してドキュメントルートまで到達を確認。 対応する人にドキュメントルートまで到達するからプロジェクトのファイルを置いてバージョンアップのエラーを確認してもらうため依頼しましたが HTTP 503 Service Unavailable のエラーが出ているとのこと。 HTMLファイルはアクセスできているからPHPの実行ができていないと思い調べると Apache HTTP サーバーで使用するために PHP に提供されている mod_php モジュールが非推奨になりました。 php-fpmをインストールして起動し、リクエストを流してphp-fmpでphpを実行するようにして解決。 しばらくPHPを触っていなかったのでモジュールが非推奨になったことに気づかずでした。
mac osXでUSキーボードで日本語入力ソースの切り替えストレスを改善
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
投稿者:
tsuna-team
-
M1 MacBook Air にてkarabiner Elementsを使い日本語入力を楽にしたいと思います。
一番わかりやすく説明してくれていたサイトはこちら。
こちらを参考にして私もこちらのKarabiner-Elementsのサイトからダウンロード
ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールします。
アプリケーションに追加されたKarabiner-Elementsを起動します。
セキュリティーで入力監視を許可しなくてはならないので許可します。
※karabiner_grabber/karabiner_observer にチェックを入れて許可します。
次にKarabiner-Elements Preferences を開き、Complex Modificationsのadd ruleを選択します。
import more rules from the internet(open a web browser)を選択するとブラウザーが開きます。
International (Language Specific)を選択するとFor Japanese(日本語環境向けの設定) (rev6) というのがあるのでimportします。(rev6とかは現時点ではということになるかと思います。)
コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。(左コマンドキーは英数、右コマンドキーはかな) (rev 3)
これがやりたい設定ですね。インポートするとKarabiner Elementsに戻りますので、先ほどの設定をEnableで有効にすると。
こんな感じで設定が増えますので、左commandと右commandを押してみてください。
それぞれで入力ソースが割り当てられていると思います。
以前に外付けキーボードでやったことあったんですけどね。
忘れちゃいまして、参考サイトを見ながら設定してまた忘れた時用にメモとして自分の記事も残させていただきました!
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
このブログの人気の投稿
php_modが非推奨になったのね
投稿者:
tsuna-team
-
昔のバージョンのphp環境でphpバージョンを上げるという対応中。 apache + PHP8のインスタンスを構築してドキュメントルートまで到達を確認。 対応する人にドキュメントルートまで到達するからプロジェクトのファイルを置いてバージョンアップのエラーを確認してもらうため依頼しましたが HTTP 503 Service Unavailable のエラーが出ているとのこと。 HTMLファイルはアクセスできているからPHPの実行ができていないと思い調べると Apache HTTP サーバーで使用するために PHP に提供されている mod_php モジュールが非推奨になりました。 php-fpmをインストールして起動し、リクエストを流してphp-fmpでphpを実行するようにして解決。 しばらくPHPを触っていなかったのでモジュールが非推奨になったことに気づかずでした。
子供のプログラミングに興味を持ってみる
投稿者:
tsuna-team
-
2020年度から小学校でプログラミングの学習が必修となっているらしい。 自身もIT業界で働くエンジニアであり、私自身も今年子供が生まれたこともあり どうやって教えたらいいんだろう? と疑問に思ったりもする。 そもそもプログラミングってなんだろう? 自身がエンジニアをやっていると、言語や環境などが先に立って この言語やったことある? どんなアーキテクトなの? そんな会話が先だってしまう。 ふと プログラミングってなんだろう?? そんなことを思ってしまった。 まぁネットで調べるのだが 機械への命令を組み立てる あー、これだけでいいんだよなプログラミングって 子供に教えようと思い立ち初心に帰る私であった。
serverless deployでawsのprofileを指定する
投稿者:
tsuna-team
-
最近はserverlessを使っている(正確にはレビューしてデプロイくらいですけど)んですが、デプロイ方法が各自のローカルの状態という現状やばめな状態 Readmeを見ると大体各自の環境に依存しているものがあってうまくいかない 例えば serverless deploy --stage dev これAWSのprofileのデフォルト実行なのでデフォルトをわざと設定していない私には実行できません。 そんなの解れよとも思いますがReadmeに記載しているものをコピペで(変更する箇所は明記する)実行したい私 serverless deploy --aws-profile [profile] --stage dev って書いといてよと思う私でした。 てか個人環境からデプロイやめたい…
コメント
コメントを投稿